株主優待 株主優待銘柄紹介⑨ ヤマウラ 株主優待銘柄(22銘柄)に合計500万円投資をしています。1銘柄ずつ詳しく紹介していきます。 ヤマウラは、100株保有で、3000円相当の地場商品の中から1つ選ぶことができます。17.お菓子セット(豆乳焼きドーナツ)が好きで毎回頼んでいます。 (家族名義を含め、合計200株保有しています。) 2023.03.18 株主優待
株主優待 株主優待銘柄紹介⑧ エスリード 株主優待銘柄(22銘柄)に合計500万円投資をしています。1銘柄ずつ詳しく紹介していきます。 エスリードは、優待でカタログギフトから商品(3000円相当)を選ぶことができます。8月~12月で優待が届く時期を指定することもできます。 (家族名義を含め、合計400株保有しています。) 2023.03.07 株主優待
雑記 つみたてNISA 3年間投資した結果 つみたてNISAを始めて3年間が経過したので、保有している投資信託や運用結果について紹介します。 現在は、楽天証券でNISAをしていますが、来年から始まる新しいNISAは、1株投資もできるSBI証券で行っていきたいと考えています。 2023.02.12 雑記
株主優待 株主優待銘柄紹介⑦ シード 株主優待銘柄(22銘柄)に合計500万円投資をしています。1銘柄ずつ詳しく紹介していきます。 シードは、優待でコンコンタクトレンズケア用品をもらうことができます。(QUOカード、地方名産品も選択可能) (家族名義を含め、合計300株保有しています。) 2023.01.31 株主優待
J-REEIT J-REITに100万円分投資した結果(2022年の分配金も紹介) 日本のREIT(J-REIT)に100万円投資を行っています。(楽天証券で購入) ※2023年1月12日時点 毎月分配金を得ることを目的に動画で紹介されていた3つのファンドを購入しました。 ... 2023.01.17 J-REEIT
株主優待 株主優待銘柄紹介⑥ オリックス オリックスの「ふるさと優待」について紹介します。3年以上保有しているため、Aコース(1万円相当)から選択することができました。 2024年3月末で、オリックスの株主優待は廃止となりますが、今回含めると、あと3回あるので楽しみたいと思います。 2023.01.05 株主優待
株主優待 株主優待銘柄紹介⑤ アビスト 株主優待銘柄(22銘柄)に合計500万円投資をしています。1銘柄ずつ詳しく紹介していきます。 アビストは、配当利回りも3%近くあり、100株保有で、500ml×30本の水素水をもらうことができます。 (家族名義を含め、合計200株保有しています。) 2022.12.18 株主優待
節約 楽天ふるさと納税 2022年に注文した返礼品を紹介 ふるさと納税を「楽天」で行うと、返礼品に加えて、楽天ポイントをもらうことができるのでオススメです。(SPUを上げる、お買い物マラソン、5と0のつく日、勝ったら倍を活用)今年楽天ふるさと納税で注文して届いた返礼品について詳しく紹介します。 2022.12.06 節約
高配当株 高配当株500万円 保有銘柄をExcelに詳しくまとめてみた(セクター別、配当金額、配当利回り、簿価利回り) SBIネオモバイル証券で、高配当株に投資しています。(合計500万円) SBIネオモバイル証券は、1株から投資することが可能で、手数料も月50万円までなら220円と割安です。(株を購入しない時は、手数料を支払わない設定も... 2022.11.26 高配当株
節約 BASE FOOD注文してみた。(クーポン使用でパン1個が73.3円で買える。) SNSの広告でよく見る「BASE FOOD」がクーポンを使用すると、安く購入できることということを知ったので、今回試しに購入してみました。 購入時の注意点やパンの種類についてまとめています。 2022.11.15 節約