ブログを開設して、約2ヵ月でGoogleアドセンスに合格しました。
(2022年3月にブログ開始~5月16日に合格)
ブログ開設から、Googleアドセンス合格までにどのようなことを行ったのかまとめてみたので紹介します。
ブログ開設について
ブログは、無料で行うこともできますが、Googleアドセンスを利用したい場合は、有料で行った方が良いそうです。(無料ブログは、収益化に制限があることが多い。)
私は、以前無料の「はてなブログ」でGoogleアドセンスを申請してみたことがあるのですが、なかなか審査に通りませんでした。ネットで調べてみても有料(Wordpress)でブログを始めた方が良いと書かれていたので、今回は、有料(Wordpress)でブログを始めました。
ブログを始めるのに必要なお金
色々調べた結果、「ConoHaWING」で、ブログを始めることにしました。

★WINGパック(ベーシック)を契約しました。(ドメイン代が無料となるのでお得です。)

私の場合、1年間の契約で合計「1万429円」掛かりました。(これ以上のお金は掛かりません。)
※月870円ぐらいでブログを始めることが出来ました。
有料のWordPressテーマ(1万円ぐらい)のものもありますが、私は、これ以上お金掛かるのが嫌だったので、無料で利用できる「Cocoon」を利用しています。
(私は、Cocoonでも十分利用できました。)
※Wordpressテーマ(ブログのデザインみたいなもの)
ブログの内容や記事数、設置したものについて
●ブログの内容
・資産形成(投資や節約)について
投資が趣味なので、自分が取り組んでいることをブログに書きました。
「株主優待投資」や「高配当株投資」についての記事
●記事数
Googleアドセンスに合格した時の記事数は、「6記事」でした。
文字数は、1500~2000文字以上を意識して書きました。(文字数が足らない記事もあり)
Twitterをしていたので、自分のTwitterの画像を何枚かブログに貼り付けましたが、Googleアドセンス申請時は、それでも問題はありませんでした。
※アフィリエイトリンクは、Googleアドセンス申請時は、張らない方が良いそうです。
●設置したものについて
以下のものを設置しました。
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・お問い合わせフォーム
・運営者情報(サイドバーに自分の自己紹介みたいなものを書きました。)
・グローバルメニュー
1回目のGoogleアドセンス申請では、「プライバシーポリシー」と「サイトマップ」は設置せず、不合格だったので、この2つは必ず設置した方が良いと思われます。
Googleアドセンスについて
Googleアドセンスの申請は2回行いました。
1回目 5月1日申請
↓
5月15日(朝)Googleアドセンス不合格のメール
「複数のポリシー違反」があると言われる。
↓
その日の内に「プライバシーポリシー」、「サイトマップ」を追加し、再申請を行う(2回目)
↓
5月15日(夕方)Googleアドセンス合格のメールが届く
1回目の審査は、2週間ぐらいかかり、2回目の審査は1日もかからず終わりました。
審査の期間がバラバラになることもあるようです。
現在、Googleアドセンスの収益は「0円」ですが、コツコツ自分のペースで記事を積み上げていければと思っています。
コメント