株主優待銘柄(22銘柄)に合計500万円投資を行っています。

保有している株主優待について、1銘柄ずつ詳しく紹介していきます。
MRKホールディングス 保有状況
家族名義を含め、合計4000株保有しています。
以前、ブログでも書いたのですが、株主優待銘柄の中で一番の含み損の銘柄です。(約100万円)
調子に乗ってナンピン買いし過ぎたため、含み損を拡大させてしまいました。
やはり、集中投資は危険ですね…。分散投資の大切さを学びました。
株主優待について
①自社グループ商品との交換ポイント
400株以上…10000ポイント
800株以上…14000ポイント
1600株以上…24000ポイント
2400株以上…30000ポイント
②特別優待割引券
100株以上…5000円分
200株以上…10000円分
(400株、800株、1600株、2400株以上保有でも、10000円分)
特別優待割引券は、MISELが提供する商品やサービスに利用可能ですが、かなり割高です。
1万円以上の支払いで、5000円券が1枚利用可能なのも使い勝手が悪い印象です。
株主優待改悪について
この銘柄は、株主優待の改悪が特にひどいです。
①自社グループ商品との交換ポイントの引き上げ(100株➡400株へ)

400株以上保有しないといけなくなったのは、明らかに優待内容の改悪だと思います。
②自社グループ商品との交換ポイントの釣り上げ
「どろあわわ」という洗顔の商品があるのですが、以前は2000ポイントで交換可能でしたが年々交換ポイントのレートが上がっています。

2000ポイント➡3000ポイント➡4000ポイントという具合。
※交換するレートが上がると、交換できる商品が少なくなってしまうので、これも改悪ですね。
③優待申込みサイトの回線の遅さ(購入制限や在庫不足あり)
申込みサイトの回線が毎回遅いです。商品の在庫も少なく、目当ての品はすぐに完売になります。
コメント