つみたてNISA 3年間投資した結果

雑記

2023年2月で、楽天証券でつみたてNISAを開始してから、3年が経過しました。

保有している投資信託や運用結果について紹介します。

スポンサーリンク

保有商品

✅楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

アメリカの大型株や小型株など約4000社に投資しているファンドです。

✅eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

8つの資産に均等に投資するファンドです。(各12.5%ずつ)

(国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リート、先進国リート)

最初は、楽天VTIの割合6、バランスファンド4の割合で投資していました。

現在は、楽天VTIのみを月3万3333円、年間40万円積み立てています。

スポンサーリンク

運用状況

2023年2月7日(火)現在、含み益が28万5167円となっています。

✅楽天VTI…24万3765円

✅eMAXIS Slim バランス…4万1402円

今後について

現在は、楽天証券でつみたてNISAをしていますが、2023年1月からは、SBI証券に移行しようと考えています。(新しいNISA制度が始まるため)

理由

✅楽天経済圏の改悪(SPUや投資信託購入によるポイント還元率の低下)

✅SBI証券では1株投資が可能(成長投資枠で銘柄を分散して高配当株投資が可能なため)

新しいNISAでは生涯で1800万円まで非課税で運用することができます。

                                                        金融庁HPより

✅つみたて投資枠…800万円 

できるだけ早く全世界株ファンドを購入(月10万円、年間120万円)

✅成長投資枠…1000万円 

1株投資ができるので、高配当株を分散して購入する。

キャピタルゲイン(値上がり益)、インカムゲイン(配当金)の両方を得ることを目標に計画を立てて、資産形成に取り組みたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました